一人で引っ越しの荷物をつめなければならない!
どうすれば効率よく荷物をつめられるんだろう?
私は小さい頃から計9回(大人になって自分で引っ越したのは5回)引っ越しています。
その経験から、この記事では、引っ越しするときに一人で効率よく荷物をつめるコツについてお伝えします!
一人で効率よく引っ越し荷物をつめるコツ① 引っ越し後すぐに必要なものとすぐに必要ではないものに振り分ける
効率よく引っ越しつ荷物をつめる一番最初のポイントは、引っ越し後すぐ必要なものと、すぐに必要ではないものを振り分けること。
ダンボールに手当たり次第につめながら、その都度、手に持ったものをダンボールにつめるかつめないか考えているのは時間の無駄です。
そしてそういう場合、まだこれは〇〇で使うかもしれないから〜と後回しにして、ほとんど何も詰められなかったということになりがちです。(経験談)
まず最初に、家の中には何があって、引っ越し前後に必ずいるものは何なのか、把握してください。
いらないものは、まだ使うか・も・し・れ・な・い・から〜なんていうものは、問答無用でダンボールに詰め込んでください。ほぼ使いません。
もし使うことがあれば、ダンボールからもう一度出せばいいだけです。
一人で効率よく引っ越し荷物をつめるコツ② 何でも放り込める箱を一つ作っておく
次に、何でも放り込めるダンボールを一つ作っておきます。
何かしていて、これはもう引っ越しまで使わないなというものに出会った時、ダンボールが今はないからまあいいや、とその辺に置いておくと、家が片付いていきません。
何でも放り込めるダンボールを一つ作っておいて、引っ越しまでに使わないものに出会ったら、とりあえずそこに入れていけば、最低限の手間で引っ越し荷物をまとめていけます。
一人で効率よく引っ越し荷物をつめるコツ③ 本などの形が決まっていて重いものからつめる
引っ越し荷物を効率よくつめていくために、本などの形が決まったものからつめていくと楽です。
本などの形が決まっているものは、単純につめるのが楽です。
何も考えずに揃えてつめていけばいいだけなので、単調作業でできます。
そして、本は重いですよね。
軽いものばかり入ったダンボールを先に作って、後で重いものばかり入ったダンボールを作ると、後から作った重いダンボールを、先に作った軽いダンボールの上に乗せることができません。
重いものを先にダンボールにつめておけば、その後に作ったダンボールを上に乗せることができるので、家の中でダンボールに取られるスペースが減らせます。
また、本は引っ越し前後に絶対必要とは言えないものが多いはず。
ちょっとあれ読みたいなーと思っても、我慢しましょう!引っ越しが終われば読めます!
一人で効率よく引っ越し荷物をつめるコツ④ 季節が違うものをつめる
次に、季節的に今使わないものをダンボールにつめていきましょう。
例えば、服。
夏の引っ越しに、ダウンは着ませんよね。
冬の引っ越しに、半袖Tシャツは必要ないです。
今の季節に必要のない、絶対使わないものを早めにダンボールにつめておきましょう。
クリスマスツリーや五月人形、雛人形などの季節限定でしか活躍しないものも、早めにまとめておくことで、家の中を効率よく片付けていくことができます。
一人で効率よく引っ越し荷物をつめるコツ⑤ 食器はよく使うワンセットだけ残しておく
食器はよく使うワンセットだけ残して、あとは早めにプチプチなどの緩衝材を巻いて、ダンボールにつめておきましょう。
この食事にはこのお皿がいい!みたいなこだわりがあるかもしれませんが、とりあえず食器を使って食べられればOK。
引っ越しの時は、まず効率よく引っ越すことを一番に考えて、片付けられるものからどんどんダンボールにつめていくのが鉄則です!
一人で効率よく引っ越し荷物をつめるコツ⑥ 引っ越し後まで必要なものは手荷物に
引っ越しの荷物を一人で効率よくまとめるコツ、最後にお伝えするのは、引っ越し後まで必要なものは手荷物に入れておくこと、です。
引っ越しの荷物を引っ越し屋さんに出してもらったあと、実は、めちゃくちゃホコリが出ます。
それらを拭くためのウェットティッシュや、ゴミ袋を持っておくことをおすすめします。
ダンボールに一緒に入れてしまっていると、掃除できません。
特に賃貸は、引っ越し荷物を出したあと、不動産屋さんから派遣された方々が現状確認と鍵の預かりに必ず来ます。
ということは家を汚くしたまま出ることはできないんです。
また、不動産屋さんが来るまでにしばらく時間があることがあるので、トイレに行きたくなった時にすぐ家の中で行けるように、トイレットペーパーも一つ必ず置いておきましょう。
引っ越しの荷物を出したあと必要なものは、手荷物に!
引っ越し荷物を効率よくつめるコツまとめ
一人で効率よく引っ越し荷物をつめるには、
- 引っ越し後すぐに必要なものとすぐに必要ではないものに振り分ける
- 何でも放り込める箱を一つ作っておく
- 本などの形が決まっていて重いものからつめる
- 季節が違うものをつめる
- 食器はよく使うワンセットだけ残しておく
- 引っ越し後まで必要なものは手荷物に
といったところに注意すると、捗りやすくなりますよ!
引っ越し作業、頑張ってくださいね!